1
2012年 03月 26日
段々と暖かくなり屋根の雪も融け始めましたね~
屋根からの落雪には皆さまも気を付けて下さいね!
さてさて、オークリーフにやってくる子牛たち、人間と同じように性格も様々です。
先日スタッフが出勤し牛舎に行くと子牛がチョロチョロとしていたそうです。
ハッチの柵を強引にくぐり抜けていたようです。
色んなスタッフにすり寄ってミルクの催促です(; ̄ェ ̄)
たまに脱走してスタッフが何時間も探す事がありますが
この子牛はスタッフからミルクをもらえるのを待ち切れなかったようです。
スタッフの周りをチョロチョロしてミルクのおねだりをするそうです。
こんな子牛も珍しいとの事。
私もどんな風にはしゃぐのか少しハッチから出してもらいました(笑)
最初は「え・・・いいの?」と戸惑い気味ですがついに本領発揮しましたw
はしゃいじゃってますねぇ(笑)
まるで自分を見ているよう・・・ いえいえ何でもありません(´∀`)
美味しそうに飲んじゃってますね☆
飲んでいるのは甘い電解質(ポカリスエット)。
哺乳瓶を見せると走ってきて捕獲完了ですw
これでハッチまで連れて帰ります(笑)
子牛でも吸引する力は強く、しっかり持ってないと引っ張られてしまいます(汗)
あまりの可愛さに親心全開です♪
牧場カメラマン:Sでした☆
屋根からの落雪には皆さまも気を付けて下さいね!
さてさて、オークリーフにやってくる子牛たち、人間と同じように性格も様々です。
先日スタッフが出勤し牛舎に行くと子牛がチョロチョロとしていたそうです。
ハッチの柵を強引にくぐり抜けていたようです。
色んなスタッフにすり寄ってミルクの催促です(; ̄ェ ̄)
たまに脱走してスタッフが何時間も探す事がありますが
この子牛はスタッフからミルクをもらえるのを待ち切れなかったようです。
スタッフの周りをチョロチョロしてミルクのおねだりをするそうです。
こんな子牛も珍しいとの事。
私もどんな風にはしゃぐのか少しハッチから出してもらいました(笑)
最初は「え・・・いいの?」と戸惑い気味ですがついに本領発揮しましたw
はしゃいじゃってますねぇ(笑)
まるで自分を見ているよう・・・ いえいえ何でもありません(´∀`)
美味しそうに飲んじゃってますね☆
飲んでいるのは甘い電解質(ポカリスエット)。
哺乳瓶を見せると走ってきて捕獲完了ですw
これでハッチまで連れて帰ります(笑)
子牛でも吸引する力は強く、しっかり持ってないと引っ張られてしまいます(汗)
あまりの可愛さに親心全開です♪
牧場カメラマン:Sでした☆
▲
by oakleaf-blog
| 2012-03-26 18:45
| 牧場のようす
2012年 03月 12日
先日牧場のスタッフと取引先・関係者の方を招いてプチボウリング大会を行いました。
オークリーフ、イベント大好きです(笑)
今回もスズランボウルさんにお世話になりました。(ありがとうございます!)
今回は1月の様に大々的ではなく従業員と取引先の方との親睦をはかる為に。
6チームに分かれ奮闘してきました!



仕事が終わって参加したスタッフも疲れを感じさせないはしゃぎっぷり!
この後はボウリングの反省会と懇親会!
居酒屋へ移動して皆で美味しいお酒とお料理食べて来ました。
2次会へはいつものメンバー(笑)

今回のボウリングのトップ賞はウチのスタッフ。ダントツでした!!
・・・むかし取った杵柄(笑)
いつも取引先の方に声をかけると、「もちろん、参加します」と言ってくれて
オークリーフのイベントには欠かせない存在です!
本当にありがたい事です。
このようにオークリーフを理解してくれている方達に支えられてオークリーフはあるんです。
これからもどうぞよろしくお願いします♪
オークリーフ、イベント大好きです(笑)
今回もスズランボウルさんにお世話になりました。(ありがとうございます!)
今回は1月の様に大々的ではなく従業員と取引先の方との親睦をはかる為に。
6チームに分かれ奮闘してきました!



仕事が終わって参加したスタッフも疲れを感じさせないはしゃぎっぷり!
この後はボウリングの反省会と懇親会!
居酒屋へ移動して皆で美味しいお酒とお料理食べて来ました。
2次会へはいつものメンバー(笑)

今回のボウリングのトップ賞はウチのスタッフ。ダントツでした!!
・・・むかし取った杵柄(笑)
いつも取引先の方に声をかけると、「もちろん、参加します」と言ってくれて
オークリーフのイベントには欠かせない存在です!
本当にありがたい事です。
このようにオークリーフを理解してくれている方達に支えられてオークリーフはあるんです。
これからもどうぞよろしくお願いします♪
▲
by oakleaf-blog
| 2012-03-12 18:57
| その他
2012年 03月 09日
最近一気に暖かくなりましたね!
道路がべちゃべちゃです。
1・2月はあまりの寒さで一度事務所に入れば帰りまで出る事はなく・・・
でも暖かくなってきたので、オークリーフ写真部活動開始です☆
以前、牛を管理する番号がゾロ目の牛の記事を書いたと思いますが(コチラ)
2011年11月に入ってきた111番目の牛。
1111111(B111)の牛ですが哺育牛舎を出まして、離乳牛舎へ移動しました。
移動したのはまだ寒かったので・・・ゴモゴモモ。
事務所でそういえば・・・と話題に上がったので早速どのくらい成長したのか
見に行ってきました。

以前哺育牛舎にいた頃写したものです。
そして現在はというと

いましたいました!!!
「お久しぶり!」と挨拶しちゃいました( ´∀`)
大きさは分かりにくいですが、少し精悍な顔つきになってきたと思いませんか?
親の欲目のようなものでしょうか(笑)
私達が事務所にいる間、スタッフが健康管理に気を配っているので
大きく成長出来ているんですね。
ただ、餌を与えているから大きくなれる訳じゃないと改めて感じました。
私がちょうど牛舎に行った時餌を食べ終わり奥の方で仲間とお昼寝中・・・
なかなか写真を撮らせてもらえません(涙)
暖かいと言っても、15分も居ればさすがに寒いです・・・
かと言って臆病な牛たちに大声を出す事が出来ないので
ひたすら咳払いや鼻歌を歌い、注目を集めるのに必死です(笑)
やっとの思いで撮れた力作?と言っても過言ではありません。
これからも牧場の様子や、季節の写真を撮りに芽室町内をウロウロ
しているかもしれませんがその時は指を差して笑ってやって下さい( ´艸`)
道路がべちゃべちゃです。
1・2月はあまりの寒さで一度事務所に入れば帰りまで出る事はなく・・・
でも暖かくなってきたので、オークリーフ写真部活動開始です☆
以前、牛を管理する番号がゾロ目の牛の記事を書いたと思いますが(コチラ)
2011年11月に入ってきた111番目の牛。
1111111(B111)の牛ですが哺育牛舎を出まして、離乳牛舎へ移動しました。
移動したのはまだ寒かったので・・・ゴモゴモモ。
事務所でそういえば・・・と話題に上がったので早速どのくらい成長したのか
見に行ってきました。

以前哺育牛舎にいた頃写したものです。
そして現在はというと

いましたいました!!!
「お久しぶり!」と挨拶しちゃいました( ´∀`)
大きさは分かりにくいですが、少し精悍な顔つきになってきたと思いませんか?
親の欲目のようなものでしょうか(笑)
私達が事務所にいる間、スタッフが健康管理に気を配っているので
大きく成長出来ているんですね。
ただ、餌を与えているから大きくなれる訳じゃないと改めて感じました。
私がちょうど牛舎に行った時餌を食べ終わり奥の方で仲間とお昼寝中・・・
なかなか写真を撮らせてもらえません(涙)
暖かいと言っても、15分も居ればさすがに寒いです・・・
かと言って臆病な牛たちに大声を出す事が出来ないので
ひたすら咳払いや鼻歌を歌い、注目を集めるのに必死です(笑)
やっとの思いで撮れた力作?と言っても過言ではありません。
これからも牧場の様子や、季節の写真を撮りに芽室町内をウロウロ
しているかもしれませんがその時は指を差して笑ってやって下さい( ´艸`)
▲
by oakleaf-blog
| 2012-03-09 20:47
| 牧場のようす
2012年 03月 06日
3月に入り暖かくなりましたが、まだまだ油断は出来ませんね!
昨日の天気予報で30センチ程度の降雪の予報。
でも起きてみると10センチ程度。
「吹雪く」と言うより「舞い降りる」の方がふさわしいかもしれません。
春が近づいているとは言え、陽射しがない分寒いですね。
さて以前ご紹介しましたが、哺乳牛舎にいた牛たちが大部屋にお引っ越しです。
写真だけでは分かりづらいと思い動画を撮って来ました。
初めての大部屋に少々はしゃぎ過ぎ(*_*;
隣の先輩達に挨拶!
今まで狭いワンルーム(笑)で過ごしていたので当然かもしれませんね。
ここから数か月同じメンバーで過ごす事になります。
最初はバラバラなんですが、しばらくすると気の合う者同士?集まって寝ています。
きっとこっそりスタッフが帰った後、自己紹介をしているのかもしれませんね!
今回は牧場カメラマンSが記事を書きました。
はしゃいでる子牛たちを見てほんわかとした気持ちになってくれると嬉しいです♪
これからも牧場の全てをお伝え出来ればと思ってます。
どうぞよろしくお願いします(´∀`)
※牛さんの動画はパソコンでは見れましたがスマートフォンでは見れないようです(汗)
申し訳ありません。
昨日の天気予報で30センチ程度の降雪の予報。
でも起きてみると10センチ程度。
「吹雪く」と言うより「舞い降りる」の方がふさわしいかもしれません。
春が近づいているとは言え、陽射しがない分寒いですね。
さて以前ご紹介しましたが、哺乳牛舎にいた牛たちが大部屋にお引っ越しです。
写真だけでは分かりづらいと思い動画を撮って来ました。
初めての大部屋に少々はしゃぎ過ぎ(*_*;
隣の先輩達に挨拶!
今まで狭いワンルーム(笑)で過ごしていたので当然かもしれませんね。
ここから数か月同じメンバーで過ごす事になります。
最初はバラバラなんですが、しばらくすると気の合う者同士?集まって寝ています。
きっとこっそりスタッフが帰った後、自己紹介をしているのかもしれませんね!
今回は牧場カメラマンSが記事を書きました。
はしゃいでる子牛たちを見てほんわかとした気持ちになってくれると嬉しいです♪
これからも牧場の全てをお伝え出来ればと思ってます。
どうぞよろしくお願いします(´∀`)
※牛さんの動画はパソコンでは見れましたがスマートフォンでは見れないようです(汗)
申し訳ありません。
▲
by oakleaf-blog
| 2012-03-06 16:08
| 牧場のようす
1