1
2014年 05月 16日
恵みの雨☆
まとまった雨は36日ぶりとか。
雨脚も午後から強くなって良い感じw


空からお金が降ってる。。
と言った表現もアリですね(笑)
今日の最高気温は13度ほどで
ちょっと小寒い感じでしたが
お金が降っているのですからヨシとしますw
お隣りの農家の方に助けられ
デントコーンの撒き付けも終了し、
しばし落ち着いた所でしょうか。
そして昨日は満月。
ワタシの大好きな友人がしていた
とてもステキなお話をご紹介します。
”釈迦の生誕祭”は毎年5月頃の満月の日にあるそうです。
お釈迦様が
誕生した日も
悟りを開いた日も
涅槃に入った日も
満月だったと言われています。
また、アメリカのカレンダーや手帳には
必ずといっていいほど月齢が記入されており、
ビジネスマンは満月を「サクセスムーン」と呼び、
大切なミーティングなどは
この「サクセスムーン」の日に行ったりするそうです。
へぇ~。。。。。
なるほど。。。。
オモシロイ。。。。
φ(..)メモメモ。
太陽暦で暮らす私たちは、
月の満ち欠けには若干関心がないながらも、
真ん丸お月様の時には
『キレイな月♪』
こう思う事はありますね。
そして、既に忘れていますが(笑)
赤ちゃんを授かった時に
『今日満月だから産まれてくるんじゃない??』
なんて言われたことも確かです。
調べてみると、
『潮の満ち引き』は月のパワーの一例ですが
人間の体の80%が水分で出来ている事を考えると、
月の引力が私達の身体に影響を及ぼしているのは
十分考えられる事です。。。と。
へぇ~。。。。。partⅡ
なるほど。。。。partⅡ
オモシロイ。。。。partⅡ
月の満ち欠けが人間の心理状態に影響を及ぼしたり、
悪夢を見たりするとも言われているようですから、
ココロが落ち着かない夜に
そっと窓の外を眺めてみるのはいかがでしょう。
月と生物にはナニか関係があるといえそうですヨ。
いつもとちょっと違うお話でしたが。。。
たまにはこんな神秘的なコトも。。。
ねwww(笑)
まとまった雨は36日ぶりとか。
雨脚も午後から強くなって良い感じw


空からお金が降ってる。。
と言った表現もアリですね(笑)
今日の最高気温は13度ほどで
ちょっと小寒い感じでしたが
お金が降っているのですからヨシとしますw
お隣りの農家の方に助けられ
デントコーンの撒き付けも終了し、
しばし落ち着いた所でしょうか。
そして昨日は満月。
ワタシの大好きな友人がしていた
とてもステキなお話をご紹介します。
”釈迦の生誕祭”は毎年5月頃の満月の日にあるそうです。
お釈迦様が
誕生した日も
悟りを開いた日も
涅槃に入った日も
満月だったと言われています。
また、アメリカのカレンダーや手帳には
必ずといっていいほど月齢が記入されており、
ビジネスマンは満月を「サクセスムーン」と呼び、
大切なミーティングなどは
この「サクセスムーン」の日に行ったりするそうです。
へぇ~。。。。。
なるほど。。。。
オモシロイ。。。。
φ(..)メモメモ。
太陽暦で暮らす私たちは、
月の満ち欠けには若干関心がないながらも、
真ん丸お月様の時には
『キレイな月♪』
こう思う事はありますね。
そして、既に忘れていますが(笑)
赤ちゃんを授かった時に
『今日満月だから産まれてくるんじゃない??』
なんて言われたことも確かです。
調べてみると、
『潮の満ち引き』は月のパワーの一例ですが
人間の体の80%が水分で出来ている事を考えると、
月の引力が私達の身体に影響を及ぼしているのは
十分考えられる事です。。。と。
へぇ~。。。。。partⅡ
なるほど。。。。partⅡ
オモシロイ。。。。partⅡ
月の満ち欠けが人間の心理状態に影響を及ぼしたり、
悪夢を見たりするとも言われているようですから、
ココロが落ち着かない夜に
そっと窓の外を眺めてみるのはいかがでしょう。
月と生物にはナニか関係があるといえそうですヨ。
いつもとちょっと違うお話でしたが。。。
たまにはこんな神秘的なコトも。。。
ねwww(笑)
▲
by oakleaf-blog
| 2014-05-16 14:55
| その他
2014年 05月 09日
5月に入っても例年より暖かい日が続き、
周辺の畑作農家は順調に撒き付け作業が進んでいるものの
一向に雨が降らず、畑は砂漠状態。
今日の天気予報の雨マークを期待しては。。。。
いたのかな?
いないのかな??
でもパラッっとだけ。

降らないよりはマシですが、
もうちょっと降ってもらわないとナ。
畑作農家の方だけでなく酪農家の方だって、
牧草の追肥(追加で肥料を与えるコト)が
雨で溶けてくれなきゃ
全く意味がありませんから。。。
雨乞いw
テルテル坊主の逆さまバージョンww
しなきゃ。
今年の十勝・芽室、
特にオークリーフ周辺の桜は、
GWと共に散ってしまったようで。。。
ちょっとさみしい(´・ω・`)
二分された今年のGW前半、
4月26日には26度を超え、
その前2日間も夏日を記録してましたから、
桜もビックリ、ほころんじゃったようですね。
それでも、昨日
ふと事務所前の梅の木を見ると
満開 ♡ ♡


梅の花も可愛らしいデス(*^^*)
今年は、
行者ニンニクも!
葉わさびも!!
いただく事が出来ましたw


旬のモノを旬でいただけて幸せ (〃艸〃)♡
昔から『春には苦みを盛れ』といわれ、
この苦みにこそ、冬から春の体に変わる
『メカニズム』をスムーズにする働きがあるようです。
冬眠から目覚めた熊が一番初めに口にするのは
『ふきのとう』と言われているのも、
苦みを体内に取り入れ、眠っていた体を目覚めさせると。
あら。
ふきのとうは……
食べてないや(笑)(笑)
周辺の畑作農家は順調に撒き付け作業が進んでいるものの
一向に雨が降らず、畑は砂漠状態。
今日の天気予報の雨マークを期待しては。。。。
いたのかな?
いないのかな??
でもパラッっとだけ。

降らないよりはマシですが、
もうちょっと降ってもらわないとナ。
畑作農家の方だけでなく酪農家の方だって、
牧草の追肥(追加で肥料を与えるコト)が
雨で溶けてくれなきゃ
全く意味がありませんから。。。
雨乞いw
テルテル坊主の逆さまバージョンww
しなきゃ。
今年の十勝・芽室、
特にオークリーフ周辺の桜は、
GWと共に散ってしまったようで。。。
ちょっとさみしい(´・ω・`)
二分された今年のGW前半、
4月26日には26度を超え、
その前2日間も夏日を記録してましたから、
桜もビックリ、ほころんじゃったようですね。
それでも、昨日
ふと事務所前の梅の木を見ると
満開 ♡ ♡


梅の花も可愛らしいデス(*^^*)
今年は、
行者ニンニクも!
葉わさびも!!
いただく事が出来ましたw


旬のモノを旬でいただけて幸せ (〃艸〃)♡
昔から『春には苦みを盛れ』といわれ、
この苦みにこそ、冬から春の体に変わる
『メカニズム』をスムーズにする働きがあるようです。
冬眠から目覚めた熊が一番初めに口にするのは
『ふきのとう』と言われているのも、
苦みを体内に取り入れ、眠っていた体を目覚めさせると。
あら。
ふきのとうは……
食べてないや(笑)(笑)
▲
by oakleaf-blog
| 2014-05-09 18:01
| 牧場のようす
1