1
2012年 07月 31日
ついに2012年のビックイベント “ロンドンオリンピック”が
盛大な開会式とともに開幕しました♪
と同時に、先週末の28日から芽室町の小麦の刈取りもスタート。
そして。麦桿の収穫作業もいよいよ始動です♪
ここ数日、真夏日が続いている十勝・芽室町。
十勝の真夏日は小麦の刈り取るワラの匂いでいっぱいです。
そしてこの真夏日は、お客さまをお招きするため?!
遠く香川県から4年生から6年生までの小学生6名がここ芽室町に来てくれました♪
題して
『未来めむろうしに会いに行こう!夏休み子ども農場体験ツアーin北海道』
7月27日から29日の2泊3日の日程です。
27日の朝、高松空港を出発し羽田空港経由で帯広に午後一で到着。
みなさん初めての北海道。
そして初めて顔を合わせる6名、みんなが緊張の面持ちです。
宿泊先となるキャビンオークリーフに移動。
こちらでお待ちかねの地元小学生2名も加わった中で自己紹介から始まりました。
その後場所を移動し、大野ファームさんでじゃがいもの収穫体験。
そのじゃがいもを使って夕食のカレー作り。
最終日の朝食に食べるベーコンも仕込んでみたり。
ちょっと緊張した中での1日目は終了しました。
翌朝。
朝食を終え、今日も新しく小学生2名加わり行動開始!
今日はウエモンズハートさんで搾乳、アイスクリーム作りからスタートです。




搾乳の時、牛のおっぱいのあたたかさ。
作りたてのアイスクリームの美味しさ。
どれも初めての事ばかりで興味深々の様子でした。
続いて、フワフワドームで有名な十勝エコロジーパークへと。

この頃の気温は既に30度を越え、暑さに慣れっこの小学生たちも若干バテ気味。
その前夜も暑くて寝苦しかったようで。。。。
『話に聞いてたのとちゃう!!!』
北海道の夜は長袖が必要と言われていたようですから、そう言われてもムリもありません。。汗
逆に寝苦しい夜が年に数回しかないですし。。。汗汗汗
その後、大野ファームさんに場所を移動。
ちょうど刈取りの始まったコンバインに乗せてもらったり、牧場見学をさせてもらった後
キャビンオークリーフへと戻りました。
さて、今晩の夕食は!
大野ファームさんとoakleafのスタッフとバーベキュー♪
食事をしながらスイカ割りに花火♪♪


1日の最後はすぐ近くの温泉『ゆもーる川北』でさっぱり♪♪
早いもので、北海道最後の日。
今日はoakleafで仔牛たちに哺乳びんでミルクをあげたりにわとりの卵を採ったり。

朝食の後は連日の疲れを振りはらい、カンカン照りの中『キンボール』で汗を流しました。


本当にあっという間の2泊3日。
記念撮影の後、帯広空港から高松空港へと帰路につきました。

今年で5回目となるこの子供体験ツアー。
初めて親元を離れ、初めての会うお友達、初めての旅行。
そういったお子さんがほとんどです。
無事に親御さんのもとに帰って行く姿に安心と
『大きくなったら必ず!未来めむろうしにまた会いに来てね!!』と思いがでてきます。
未来めむろうしのコンセプト。
未来の大人、そしてこれから生まれてくる未来の子供たちの元気いっぱいの姿が。
このまんま、ずっと、ずっっっと。続きますように。。。
おっと。
なんだか雲行きがあやしくなってきましたよ。。
小麦の刈取りは相変わらず急ピッチで進んでいます。
せっかくの麦稈。雨にあたってほしくないナ。。
やっぱりこんな時は。
天気予報ハズレますように。。。
☆n☆
盛大な開会式とともに開幕しました♪
と同時に、先週末の28日から芽室町の小麦の刈取りもスタート。
そして。麦桿の収穫作業もいよいよ始動です♪
ここ数日、真夏日が続いている十勝・芽室町。
十勝の真夏日は小麦の刈り取るワラの匂いでいっぱいです。
そしてこの真夏日は、お客さまをお招きするため?!
遠く香川県から4年生から6年生までの小学生6名がここ芽室町に来てくれました♪
題して
『未来めむろうしに会いに行こう!夏休み子ども農場体験ツアーin北海道』
7月27日から29日の2泊3日の日程です。
27日の朝、高松空港を出発し羽田空港経由で帯広に午後一で到着。
みなさん初めての北海道。
そして初めて顔を合わせる6名、みんなが緊張の面持ちです。
宿泊先となるキャビンオークリーフに移動。
こちらでお待ちかねの地元小学生2名も加わった中で自己紹介から始まりました。
その後場所を移動し、大野ファームさんでじゃがいもの収穫体験。
そのじゃがいもを使って夕食のカレー作り。
最終日の朝食に食べるベーコンも仕込んでみたり。
ちょっと緊張した中での1日目は終了しました。
翌朝。
朝食を終え、今日も新しく小学生2名加わり行動開始!
今日はウエモンズハートさんで搾乳、アイスクリーム作りからスタートです。




搾乳の時、牛のおっぱいのあたたかさ。
作りたてのアイスクリームの美味しさ。
どれも初めての事ばかりで興味深々の様子でした。
続いて、フワフワドームで有名な十勝エコロジーパークへと。

この頃の気温は既に30度を越え、暑さに慣れっこの小学生たちも若干バテ気味。
その前夜も暑くて寝苦しかったようで。。。。
『話に聞いてたのとちゃう!!!』
北海道の夜は長袖が必要と言われていたようですから、そう言われてもムリもありません。。汗
逆に寝苦しい夜が年に数回しかないですし。。。汗汗汗
その後、大野ファームさんに場所を移動。
ちょうど刈取りの始まったコンバインに乗せてもらったり、牧場見学をさせてもらった後
キャビンオークリーフへと戻りました。
さて、今晩の夕食は!
大野ファームさんとoakleafのスタッフとバーベキュー♪
食事をしながらスイカ割りに花火♪♪


1日の最後はすぐ近くの温泉『ゆもーる川北』でさっぱり♪♪
早いもので、北海道最後の日。
今日はoakleafで仔牛たちに哺乳びんでミルクをあげたりにわとりの卵を採ったり。

朝食の後は連日の疲れを振りはらい、カンカン照りの中『キンボール』で汗を流しました。


本当にあっという間の2泊3日。
記念撮影の後、帯広空港から高松空港へと帰路につきました。

今年で5回目となるこの子供体験ツアー。
初めて親元を離れ、初めての会うお友達、初めての旅行。
そういったお子さんがほとんどです。
無事に親御さんのもとに帰って行く姿に安心と
『大きくなったら必ず!未来めむろうしにまた会いに来てね!!』と思いがでてきます。
未来めむろうしのコンセプト。
未来の大人、そしてこれから生まれてくる未来の子供たちの元気いっぱいの姿が。
このまんま、ずっと、ずっっっと。続きますように。。。
おっと。
なんだか雲行きがあやしくなってきましたよ。。
小麦の刈取りは相変わらず急ピッチで進んでいます。
せっかくの麦稈。雨にあたってほしくないナ。。
やっぱりこんな時は。
天気予報ハズレますように。。。
☆n☆
▲
by oakleaf-blog
| 2012-07-31 14:49
| 商品・イベント
2012年 07月 24日
十勝・芽室町の農村地帯、
畑一面、鮮やかなコントラストをなしています。
oakleaf周辺のデントコーンも、車で通ると
牛舎や周りの景色が見えなくなるくらい背丈が伸びています。
そして
長芋は立てた支柱やネットにつるを巻き付けにょきにょきと。
いも畑の花は終盤を迎えるものもあったり。
小麦畑は刈り取りまでに秒読み段階!
緑・白・ピンクに黄金色。
その他にも様々な作物で畑は埋め尽くされていますが、
どれも収穫期を迎えてぐんぐん成長しています。
oakleafの夏の一大イベント麦桿(ばっかん)の収穫期も、
小麦の刈り取りが始まると同時にスタートですから、ちょっとそわそわした感じ。
で、その前に。
軽く??!!
運動会♪やってみましたw
振り返ること20数年前。
当たり前ですがみんな若く(笑)
ま、キモチとカラダが付いていってた頃ですね(笑)(笑)
取引先数社のみなさんと、そしてそのご家族も。
運動会を行っていた時がありました。
そんな昨年。
20数年振りに開催してくれた取引先さん。
月日も経てば、やっぱりキモチとカラダは別々でしたが(笑)
盛り上がった秋の大運動会♪
そして今年は日の長いウチに…と、夏の大運動会♪♪

もちろん選手入場からスタートです!
本格的に音響効果もばっちりw
こんなレンタルCDもあるんだなって(笑)
大会長挨拶!選手宣誓!!
そして大切なのは準備体操♪
『少し昔の体操のお兄さん』的な方が前に立って見本になってくれました。

今年新しく種目に加わったムカデ競走。
その昔。数年間続けたこの運動会を。
こよなく愛し。
存分に楽しみ。
それを仕事への活力にしていたAさんが!!
この日の為に作ってくれました

ホントは10人のムカデになる予定だったようですが。
板を先に作っちゃったようで。
10人だと密着し過ぎ(笑)
で、7人のムカデになったようで。
…そこんところAさんらしい(笑)(笑)
他には5人6脚。綱引き。大縄跳び。リレー。等など。
今年は夏開催ですから、かき氷早食いとか。
梅干しの種飛ばしなんて競走?競争??してみたり。
全部で11種目。
少し肌寒い夏の夕べではありましたが
ついついムキになって!
はしゃいで!!
大笑いして♪♪♪
みんな大きな子どもばかりでした。
時にこんなひととき♪大切です。
さて、これを活力にして!
一番の暑い時期となる麦桿の収穫作業を行っていかねばなりせん。
今日もロールベーラーといわれる麦桿の収穫機械の最終点検を終了。
さぁ!どんと来いw
このくらい気合いが必要です!!!
明日は雨の予報。
ひと雨降って、あとはスッキリした晴れを祈って!!
美味しい美味しい♪♪♪
牛たちの麦桿になりますように☆

☆n☆
畑一面、鮮やかなコントラストをなしています。
oakleaf周辺のデントコーンも、車で通ると
牛舎や周りの景色が見えなくなるくらい背丈が伸びています。
そして
長芋は立てた支柱やネットにつるを巻き付けにょきにょきと。
いも畑の花は終盤を迎えるものもあったり。
小麦畑は刈り取りまでに秒読み段階!
緑・白・ピンクに黄金色。
その他にも様々な作物で畑は埋め尽くされていますが、
どれも収穫期を迎えてぐんぐん成長しています。
oakleafの夏の一大イベント麦桿(ばっかん)の収穫期も、
小麦の刈り取りが始まると同時にスタートですから、ちょっとそわそわした感じ。
で、その前に。
軽く??!!
運動会♪やってみましたw
振り返ること20数年前。
当たり前ですがみんな若く(笑)
ま、キモチとカラダが付いていってた頃ですね(笑)(笑)
取引先数社のみなさんと、そしてそのご家族も。
運動会を行っていた時がありました。
そんな昨年。
20数年振りに開催してくれた取引先さん。
月日も経てば、やっぱりキモチとカラダは別々でしたが(笑)
盛り上がった秋の大運動会♪
そして今年は日の長いウチに…と、夏の大運動会♪♪

もちろん選手入場からスタートです!
本格的に音響効果もばっちりw
こんなレンタルCDもあるんだなって(笑)
大会長挨拶!選手宣誓!!
そして大切なのは準備体操♪
『少し昔の体操のお兄さん』的な方が前に立って見本になってくれました。

今年新しく種目に加わったムカデ競走。
その昔。数年間続けたこの運動会を。
こよなく愛し。
存分に楽しみ。
それを仕事への活力にしていたAさんが!!
この日の為に作ってくれました


ホントは10人のムカデになる予定だったようですが。
板を先に作っちゃったようで。
10人だと密着し過ぎ(笑)
で、7人のムカデになったようで。
…そこんところAさんらしい(笑)(笑)
他には5人6脚。綱引き。大縄跳び。リレー。等など。
今年は夏開催ですから、かき氷早食いとか。
梅干しの種飛ばしなんて競走?競争??してみたり。
全部で11種目。
少し肌寒い夏の夕べではありましたが
ついついムキになって!
はしゃいで!!
大笑いして♪♪♪
みんな大きな子どもばかりでした。
時にこんなひととき♪大切です。
さて、これを活力にして!
一番の暑い時期となる麦桿の収穫作業を行っていかねばなりせん。
今日もロールベーラーといわれる麦桿の収穫機械の最終点検を終了。
さぁ!どんと来いw
このくらい気合いが必要です!!!
明日は雨の予報。
ひと雨降って、あとはスッキリした晴れを祈って!!
美味しい美味しい♪♪♪
牛たちの麦桿になりますように☆

☆n☆
▲
by oakleaf-blog
| 2012-07-24 16:14
| 牧場のようす
2012年 07月 18日
天気予報が晴れたり曇ったり雨だったり気になり続けた7月15日。
どうなるのかな…の結果、曇り空。
まずまずの天候の中、ますやパンさんの麦音店で
『未来めむろうしフェア』をスタートしました。

天候ばかり気になるのは来場いただく皆さんの足取り。
連休ともなれば、みなさん遠出されるので
近場のイベントには来られないかな?とか思ったり。
昨年は雨の中のイベント。
にもかかわらず、スタート前から長蛇の列♪
今年も、開始10分前には お待ちかねの多くの方が並んで下さいました。

時折小雨の降る麦音店。
それでも、粒も大きくならず。
傘もほとんど必要なく、行うことができました。
今年もこの無料試食のお隣では、未来めむろうしの販売も行いました。


普段なかなか購入できない切り落とし肉をお得なお値段で。
そして試食いただくお肉と同様のステーキ肉も!
3年目ともなると、イベントが定着しているのも感じます。
『去年はミンチ肉もあったよね?!』
みなさんの方がよくご存知です!
食べたお肉を即買い下さるお客さまも多く、あっと言う間に完売!!
そしてメインイベントの試食会は…というと??!!
みなさんの第一声が『美味しい♪』
ひと安心です★
提供するスタッフも手際よく、多くのお客さまに笑顔とともに提供いたします★

『山わさびがお肉の旨みを更に引き立たせるね♪』
いいコメントくださいました♪♪
さっぱり食べられ、ついつい次へとお箸がススム感じですね♪
前回お伝えした『コラボパン』購入の方に
引換券をお渡しして召し上がっていただくのはこれ♪

牛ヒレ串カツ!!

ちょっと揚げ過ぎたかな……。。
と思ってもお肉はぜーーんぜん固くない!!!
さすがです★ヒレ万歳♪♪(笑)



イベント会場で牧場感を味わっていただく為に
『牧草ロール』『麦わらロール』をセッティング。
親子連れのお客さま、とくに小さなお子さんに喜んでいただけたかな~
小さなお子さんに喜ばれたと言えば牛くん♪
実はこの牛くん、発熱で少々体調不良のようでしたが。。
荒治療で熱も下がったとか(苦笑)
そんな牛くんや提供スタッフのみなさんは有志でお手伝いいただいた方々!
いつもホント感謝★感謝です★
何よりも会場にお越しいただいた多くのお客さま
本当にありがとうございました!!
『美味しい♪』と言って下さった言葉を胸に、
今日もoakleaf一同、『顔晴って!!』います
7月も『あ!』っという間に後半にさしかかりました。
以前、7月は何かとイベント事が多いと申しました。。。
さて!
今週の土曜日♪♪
…アキレス腱伸ばして……ジャンプ力つけて……大きく息を吸って……。。
お楽しみに★
☆n☆
どうなるのかな…の結果、曇り空。
まずまずの天候の中、ますやパンさんの麦音店で
『未来めむろうしフェア』をスタートしました。

天候ばかり気になるのは来場いただく皆さんの足取り。
連休ともなれば、みなさん遠出されるので
近場のイベントには来られないかな?とか思ったり。
昨年は雨の中のイベント。
にもかかわらず、スタート前から長蛇の列♪
今年も、開始10分前には お待ちかねの多くの方が並んで下さいました。

時折小雨の降る麦音店。
それでも、粒も大きくならず。
傘もほとんど必要なく、行うことができました。
今年もこの無料試食のお隣では、未来めむろうしの販売も行いました。


普段なかなか購入できない切り落とし肉をお得なお値段で。
そして試食いただくお肉と同様のステーキ肉も!
3年目ともなると、イベントが定着しているのも感じます。
『去年はミンチ肉もあったよね?!』
みなさんの方がよくご存知です!
食べたお肉を即買い下さるお客さまも多く、あっと言う間に完売!!
そしてメインイベントの試食会は…というと??!!
みなさんの第一声が『美味しい♪』
ひと安心です★
提供するスタッフも手際よく、多くのお客さまに笑顔とともに提供いたします★

『山わさびがお肉の旨みを更に引き立たせるね♪』
いいコメントくださいました♪♪
さっぱり食べられ、ついつい次へとお箸がススム感じですね♪
前回お伝えした『コラボパン』購入の方に
引換券をお渡しして召し上がっていただくのはこれ♪

牛ヒレ串カツ!!

ちょっと揚げ過ぎたかな……。。
と思ってもお肉はぜーーんぜん固くない!!!
さすがです★ヒレ万歳♪♪(笑)



イベント会場で牧場感を味わっていただく為に
『牧草ロール』『麦わらロール』をセッティング。
親子連れのお客さま、とくに小さなお子さんに喜んでいただけたかな~
小さなお子さんに喜ばれたと言えば牛くん♪
実はこの牛くん、発熱で少々体調不良のようでしたが。。
荒治療で熱も下がったとか(苦笑)
そんな牛くんや提供スタッフのみなさんは有志でお手伝いいただいた方々!
いつもホント感謝★感謝です★
何よりも会場にお越しいただいた多くのお客さま
本当にありがとうございました!!
『美味しい♪』と言って下さった言葉を胸に、
今日もoakleaf一同、『顔晴って!!』います

7月も『あ!』っという間に後半にさしかかりました。
以前、7月は何かとイベント事が多いと申しました。。。
さて!
今週の土曜日♪♪
…アキレス腱伸ばして……ジャンプ力つけて……大きく息を吸って……。。
お楽しみに★
☆n☆
▲
by oakleaf-blog
| 2012-07-18 15:34
| 商品・イベント
2012年 07月 14日
いよいよ明日、日曜日。
今年で3回目となる『未来めむろうしフェア』を
ますやパンさんの麦音店にて開催いたします。
時間は10時スタート♪
牛ステーキ肉を先着1000名の方に無料試食していただきます。
また、今年も牛ヒレ串カツをご用意。
麦音店内の『対象パン』を購入いただいた、先着200名の方にプレゼント♪
今年の『対象パン』は。
・スペシャルビーフパン
・KAGURAチーズバーガー
・とかち牛カレーパン
このパンのいずれかを購入いただくと、牛ヒレ串カツ引換券を差し上げます。
そして、このスペシャルビーフパン。
今週9日月曜日の夕方3時30分から、芽室町内の児童館(旧学童保育所)の
児童に試食してもらい決定しました。

2種類の中からひとつに決定します。
ひとつは『牛サーロインステーキサンド』

これは、けしの実を両わきに程よくまぶしたフランスパンに
サーロインステーキを挟んだとっても贅沢なパン♪
『子供も喜ぶピリ辛』なソースがポイントです。
もうひとつは『牛ローストビーフサンド』

こちらは、チャバタというイタリアの長時間発酵させた
もっちり生地のパンに、もも肉のローストビーフを挟めたパン♪
こちらも、生地とローストビーフのマッチングがたまりません!
どちらもかなりボリューム大のパンなので、
子供たちにも食べやすいようにカットして試食しました。


子供たちはホントに正直です。
『お肉だけ先に食べちゃったヨ!』
『このソース、ウマいね!!』
『ん~これちょっとピリ辛!!』
今回の試食会を提案させていただき、児童館の担当の方とお話をする際
『今年からおやつがなくなったので、子供たちはとても楽しみにしているんです♪』と。
楽しみにしていただけるなんて、うれしい限りですね。
にぎやかな中で食べ終えた子供たち。
ここで手を挙げてもらい、最終決定です。

結果。
牛サーロインステーキサンド『9名』
牛ローストビーフサンド『22名』
子供たちはもっちりしたパン生地にやわらかいローストビーフがお好みだった様子。
当日はこのローストビーフサンドを販売することになりました♪♪
そしてこのパンのネーミングも
『こども達が選んだ!ローストビーフのサンドイッチ』
未来めむろうしのコンセプトもそうなのですが。
今の子供たちがやがて成長しこの『未来を担う大人たち』に。
そして、その『未来のこどもたち』に食べていただくために。
未来めむろうしはずっと、ずっっっと。
続いていきたいと考えています。
その一員である芽室の子供たちに、今回試食し決定してもらったことは
この十勝の将来を元気にするに違いありませんね。
明日の天気、どうかな。。
連休の真ん中ですが。
麦音店に立ち寄った後にお出かけするのいいかもしれませんヨw
☆n☆
今年で3回目となる『未来めむろうしフェア』を
ますやパンさんの麦音店にて開催いたします。
時間は10時スタート♪
牛ステーキ肉を先着1000名の方に無料試食していただきます。
また、今年も牛ヒレ串カツをご用意。
麦音店内の『対象パン』を購入いただいた、先着200名の方にプレゼント♪
今年の『対象パン』は。
・スペシャルビーフパン
・KAGURAチーズバーガー
・とかち牛カレーパン
このパンのいずれかを購入いただくと、牛ヒレ串カツ引換券を差し上げます。
そして、このスペシャルビーフパン。
今週9日月曜日の夕方3時30分から、芽室町内の児童館(旧学童保育所)の
児童に試食してもらい決定しました。

2種類の中からひとつに決定します。
ひとつは『牛サーロインステーキサンド』

これは、けしの実を両わきに程よくまぶしたフランスパンに
サーロインステーキを挟んだとっても贅沢なパン♪
『子供も喜ぶピリ辛』なソースがポイントです。
もうひとつは『牛ローストビーフサンド』

こちらは、チャバタというイタリアの長時間発酵させた
もっちり生地のパンに、もも肉のローストビーフを挟めたパン♪
こちらも、生地とローストビーフのマッチングがたまりません!
どちらもかなりボリューム大のパンなので、
子供たちにも食べやすいようにカットして試食しました。


子供たちはホントに正直です。
『お肉だけ先に食べちゃったヨ!』
『このソース、ウマいね!!』
『ん~これちょっとピリ辛!!』
今回の試食会を提案させていただき、児童館の担当の方とお話をする際
『今年からおやつがなくなったので、子供たちはとても楽しみにしているんです♪』と。
楽しみにしていただけるなんて、うれしい限りですね。
にぎやかな中で食べ終えた子供たち。
ここで手を挙げてもらい、最終決定です。

結果。
牛サーロインステーキサンド『9名』
牛ローストビーフサンド『22名』
子供たちはもっちりしたパン生地にやわらかいローストビーフがお好みだった様子。
当日はこのローストビーフサンドを販売することになりました♪♪
そしてこのパンのネーミングも
『こども達が選んだ!ローストビーフのサンドイッチ』
未来めむろうしのコンセプトもそうなのですが。
今の子供たちがやがて成長しこの『未来を担う大人たち』に。
そして、その『未来のこどもたち』に食べていただくために。
未来めむろうしはずっと、ずっっっと。
続いていきたいと考えています。
その一員である芽室の子供たちに、今回試食し決定してもらったことは
この十勝の将来を元気にするに違いありませんね。
明日の天気、どうかな。。
連休の真ん中ですが。
麦音店に立ち寄った後にお出かけするのいいかもしれませんヨw
☆n☆
▲
by oakleaf-blog
| 2012-07-14 23:02
| 商品・イベント
2012年 07月 12日
今日は見事に日本列島オール雨。
梅雨明けの沖縄だけが晴れてるようです。
牧場内もゆっくり、しっとりとした空気が穏やかに流れています。。
昨日の帰り際、スタッフKが仕事を終えて上がってきて
『場内清掃!ってやってたけど、後半戦さくらんぼ採りでしたヨ(笑)』と。
園芸部のTさんが雨で割れてしまうさくらんぼを心配し
スタッフみんなに声掛けしていた様子。
確か、相方も声をかけられたってお昼休みに話してた。。
高い場所をとるにはサイコーの身長のスタッフK。
言ってくれれば、ザル持って行ったのにナ。。(笑)
昨年末から『海外販路開拓』で、何度か訪れているシンガポール。
色々な方とお会いし、つながりを大切にし一歩一歩進めています。
先月末から今月初めにかけて
数日出向き、現地の方、流通に関する方、販売にかかわる方
多くの方とお会いしてきました。
そこで。
決してお土産の期待はしていないんですヨ!(笑)
ただ。
『今回はナニかなぁ~?!』くらいで(笑)(笑)
そして、今回の目玉?はコレ!

この表にある果物をみて、開けられずにいました。。。
そう!くだものの王様『ドリアン』
そしてコレは『ドリアンクッキー』
以前、スタッフが海外に行った時のお土産に買ってきてくれた『ドリアンあめ』
ドリアンをあめにしなくたってイイのに。。。
と思って口にしたら。
やっぱり私はムリ(*_ _)チーーーン
そして数日間、開けてもらえずにいたこのクッキー。
そして今回も思った『クッキーにしなくてもイイのに。。。』
勇気ある(笑)スタッフが、昨日開けたようです!
そしてさらに勇気ある行動!!食べた!!!
『食べたらなかなかイケる!』
でも。
減ってない(笑)
よっぽどお腹がすいて、
『もう食べるおやつ無い!!』って時に口にするのかな………??
今はまだこんなおやつもあるので!

こういうの見るとホッとします。
クッキーといっしょに買ってきてくれたチョコと銘菓R月さんのお菓子。
R月さんのお菓子はさっき届いたばかり♪
いただいた時に『ナニかあったんですか??』と質問しちゃった、大切な大切な取引先さん。
『(汗汗汗汗汗)いえいえ……いつもありがとうございますのしるしで;;;』
ま、ナニがあってもおいしくいただきます♪♪
だから。
まだ減らないな。。ドリアンクッキー。
果物の生ドリアンだったらどうなんだろ。。。
でも、ニオイ…でなく香りが…。。(..)
あと少しで3時のおやつの時間。
来てください!クッキーと、お茶もお出ししますから♪♪
☆n☆
梅雨明けの沖縄だけが晴れてるようです。
牧場内もゆっくり、しっとりとした空気が穏やかに流れています。。
昨日の帰り際、スタッフKが仕事を終えて上がってきて
『場内清掃!ってやってたけど、後半戦さくらんぼ採りでしたヨ(笑)』と。
園芸部のTさんが雨で割れてしまうさくらんぼを心配し
スタッフみんなに声掛けしていた様子。
確か、相方も声をかけられたってお昼休みに話してた。。
高い場所をとるにはサイコーの身長のスタッフK。
言ってくれれば、ザル持って行ったのにナ。。(笑)
昨年末から『海外販路開拓』で、何度か訪れているシンガポール。
色々な方とお会いし、つながりを大切にし一歩一歩進めています。
先月末から今月初めにかけて
数日出向き、現地の方、流通に関する方、販売にかかわる方
多くの方とお会いしてきました。
そこで。
決してお土産の期待はしていないんですヨ!(笑)
ただ。
『今回はナニかなぁ~?!』くらいで(笑)(笑)
そして、今回の目玉?はコレ!

この表にある果物をみて、開けられずにいました。。。
そう!くだものの王様『ドリアン』
そしてコレは『ドリアンクッキー』
以前、スタッフが海外に行った時のお土産に買ってきてくれた『ドリアンあめ』
ドリアンをあめにしなくたってイイのに。。。
と思って口にしたら。
やっぱり私はムリ(*_ _)チーーーン
そして数日間、開けてもらえずにいたこのクッキー。
そして今回も思った『クッキーにしなくてもイイのに。。。』
勇気ある(笑)スタッフが、昨日開けたようです!
そしてさらに勇気ある行動!!食べた!!!
『食べたらなかなかイケる!』
でも。
減ってない(笑)
よっぽどお腹がすいて、
『もう食べるおやつ無い!!』って時に口にするのかな………??
今はまだこんなおやつもあるので!

こういうの見るとホッとします。
クッキーといっしょに買ってきてくれたチョコと銘菓R月さんのお菓子。
R月さんのお菓子はさっき届いたばかり♪
いただいた時に『ナニかあったんですか??』と質問しちゃった、大切な大切な取引先さん。
『(汗汗汗汗汗)いえいえ……いつもありがとうございますのしるしで;;;』
ま、ナニがあってもおいしくいただきます♪♪
だから。
まだ減らないな。。ドリアンクッキー。
果物の生ドリアンだったらどうなんだろ。。。
でも、ニオイ…でなく香りが…。。(..)
あと少しで3時のおやつの時間。
来てください!クッキーと、お茶もお出ししますから♪♪
☆n☆
▲
by oakleaf-blog
| 2012-07-12 12:40
| その他
2012年 07月 05日
昨日。
ブログアップしぃの。
今日。
スタッフの為に栄養満点の昼食を作ってくれるHさん。
真っ赤なさくらんぼを事務所に持って来てくれました♪♪

☆N☆『Hさん。アノ高い所のさくらんぼ、どうやって採ったの??』
Hさん『ウニモグの上に乗って♪そうじゃないと届かないし!!』
さくらんぼの手入れをしてくれている園芸部?!のTさんと、
ウニモグ(トラック)の上に乗って採ったとか。
今年お初w
味わいのほどは。
うん♪♪イケるww
佐藤錦に大きさは敵わないけど(笑)
味、なかなかです♪
Hさんもoakleafの自然の実りを
昼食や事務所のおやつに届けてくれるお一人。
Hさん『雨降ったらダメになっちゃうから、これからもう少し採りに行こうかな~♪』
やっぱり!!
ワタシと同じ事考えてる(*′σЗ`)σ
同じ芽室町でありながら、南の地区ではどしゃ降りだとか。
で、この辺りはポツラぽつら。
てか、止んでる!!
良かった~♪さくらんぼ無事で!
でも。
畑作農家の方には恵みの雨と聞くと心が痛いナ。。。
うまく雨とお付き合いしていきます!
さて、さくらんぼ。
ひとりで戴くとします♪(笑)
あ。
お時間ある方、天候見ながらさくらんぼ狩り来てください♪
☆n☆
ブログアップしぃの。
今日。
スタッフの為に栄養満点の昼食を作ってくれるHさん。
真っ赤なさくらんぼを事務所に持って来てくれました♪♪

☆N☆『Hさん。アノ高い所のさくらんぼ、どうやって採ったの??』
Hさん『ウニモグの上に乗って♪そうじゃないと届かないし!!』
さくらんぼの手入れをしてくれている園芸部?!のTさんと、
ウニモグ(トラック)の上に乗って採ったとか。
今年お初w
味わいのほどは。
うん♪♪イケるww
佐藤錦に大きさは敵わないけど(笑)
味、なかなかです♪
Hさんもoakleafの自然の実りを
昼食や事務所のおやつに届けてくれるお一人。
Hさん『雨降ったらダメになっちゃうから、これからもう少し採りに行こうかな~♪』
やっぱり!!
ワタシと同じ事考えてる(*′σЗ`)σ
同じ芽室町でありながら、南の地区ではどしゃ降りだとか。
で、この辺りはポツラぽつら。
てか、止んでる!!
良かった~♪さくらんぼ無事で!
でも。
畑作農家の方には恵みの雨と聞くと心が痛いナ。。。
うまく雨とお付き合いしていきます!
さて、さくらんぼ。
ひとりで戴くとします♪(笑)
あ。
お時間ある方、天候見ながらさくらんぼ狩り来てください♪
☆n☆
▲
by oakleaf-blog
| 2012-07-05 16:24
| 牧場のようす
2012年 07月 04日
お約束ですが。
1年の半分終わりましたね。
先週から夏日・真夏日になり、いぃ~い季節♪
何かとイベント満載の7月に突入です♪♪
芽室町では、この週末の土曜・日曜と、第4日曜日の22日には夏祭りが開催されます。
短い北海道・十勝の夏。
存分に味わいたいですね。
気温の高い日が続くと、作物も順調に生育しています。
ついこの間、穂が出たばかりの小麦も、このところの天候で周りの作物とは違う、
ほんのり黄緑?黄色?になっている気がします。
早ければ、今月下旬になれば刈り取り作業に取りかかるのですから。。
そんな帰る時。ふとさくらんぼ畑に目を向けると。
おぉ。
ほんのり色づいているではないですか♪♪

見えますか??

さくらんぼ色になっていますよねw
(当たり前笑笑)
でも、赤く色づいているのははしごをかけても採れるか採れないかの高ぁいところ。
はしご無しで採れそうな場所はまだ青く、
食べ頃にはまだまだ日数がかかりそうです。。
さくらんぼは雨にあたると実が割れてしまい、味わいも落ちてしまいます。
何とか雨に当たらずに美味しく食べたい!!
ですが。残念なコトに3時間おきの天気予報、
明日の午後から雨マークふたつついてました。涙涙
シートで囲うといいんだけどな。。
もしくは。
このまま晴れが続くといいんだけど♪
天気予報、ハズレないかなw

☆n☆
1年の半分終わりましたね。
先週から夏日・真夏日になり、いぃ~い季節♪
何かとイベント満載の7月に突入です♪♪
芽室町では、この週末の土曜・日曜と、第4日曜日の22日には夏祭りが開催されます。
短い北海道・十勝の夏。
存分に味わいたいですね。
気温の高い日が続くと、作物も順調に生育しています。
ついこの間、穂が出たばかりの小麦も、このところの天候で周りの作物とは違う、
ほんのり黄緑?黄色?になっている気がします。
早ければ、今月下旬になれば刈り取り作業に取りかかるのですから。。
そんな帰る時。ふとさくらんぼ畑に目を向けると。
おぉ。
ほんのり色づいているではないですか♪♪

見えますか??

さくらんぼ色になっていますよねw
(当たり前笑笑)
でも、赤く色づいているのははしごをかけても採れるか採れないかの高ぁいところ。
はしご無しで採れそうな場所はまだ青く、
食べ頃にはまだまだ日数がかかりそうです。。
さくらんぼは雨にあたると実が割れてしまい、味わいも落ちてしまいます。
何とか雨に当たらずに美味しく食べたい!!
ですが。残念なコトに3時間おきの天気予報、
明日の午後から雨マークふたつついてました。涙涙
シートで囲うといいんだけどな。。
もしくは。
このまま晴れが続くといいんだけど♪
天気予報、ハズレないかなw

☆n☆
▲
by oakleaf-blog
| 2012-07-04 22:32
| 牧場のようす
1