1
2012年 02月 24日
久しぶりの降雪。
以外に積もったなぁ。。と思い、朝牛舎に行くと
現場のショベル、フル稼働でスタッフ一同除雪作業行っていました。
いつもの仕事にプラス除雪なので、お昼休みには
『雪いらなぁい!!!!』ってあがってきました;;
こんなちょっと疲れた時、事務所に戻って『おやつ』があると
スタッフの顔もちょっとほっこり

先週末にまたまたオークリーフ体育館で
ミニバレーを行い、4チーム中 『3位』 の成績(涙涙;)
でも3位の商品『うまい棒♪』
チョコレート、ピザ、サラダ味にテリヤキバーガー味まで☆
ちょっとシブイ黒糖も♪
5種類の30本入り
☆150本☆
まだまだ、しばらくの間 楽しめそうです♪
あ!!今回もけが人いませんでしたw
以外に積もったなぁ。。と思い、朝牛舎に行くと
現場のショベル、フル稼働でスタッフ一同除雪作業行っていました。
いつもの仕事にプラス除雪なので、お昼休みには
『雪いらなぁい!!!!』ってあがってきました;;
こんなちょっと疲れた時、事務所に戻って『おやつ』があると
スタッフの顔もちょっとほっこり


先週末にまたまたオークリーフ体育館で
ミニバレーを行い、4チーム中 『3位』 の成績(涙涙;)
でも3位の商品『うまい棒♪』
チョコレート、ピザ、サラダ味にテリヤキバーガー味まで☆
ちょっとシブイ黒糖も♪
5種類の30本入り
☆150本☆
まだまだ、しばらくの間 楽しめそうです♪
あ!!今回もけが人いませんでしたw
▲
by oakleaf-blog
| 2012-02-24 12:52
| その他
2012年 02月 21日
先日『ちらっ』とお伝えした芽室のイベント氷灯夜☆
今日はこのイベントのお話を。
毎年2月14日バレンタインデーに行われる氷灯夜。
始まりは、以前の観光協会会長の方がフランスのスキーツアーに出かけたときに
見た光景がきっかけだったそうです。
小高い丘の教会の参道に30個ほど並んでいたアイスキャンドル。。。
その神秘的な美しさを見て芽室町でも!!と思われたようです。
この氷灯夜では、4千個のアイスキャンドルがきらめき、
芽室町の冬の風物詩となっています。
このイベントにウチのカメラマン2人が撮影に出かけていましたので、
今回も作品のご紹介☆☆



こちらTの作品



こちらがSの作品
なかなかのできばえかと思うのですが
イベントのフィナーレには、冬の澄み切った夜空に
花火が打ち上げられます☆☆☆

まだまだ続くカメラマン達の作品。。。
またご紹介させていただきます!
おつきあい下さいね♪
今日はこのイベントのお話を。
毎年2月14日バレンタインデーに行われる氷灯夜。
始まりは、以前の観光協会会長の方がフランスのスキーツアーに出かけたときに
見た光景がきっかけだったそうです。
小高い丘の教会の参道に30個ほど並んでいたアイスキャンドル。。。
その神秘的な美しさを見て芽室町でも!!と思われたようです。
この氷灯夜では、4千個のアイスキャンドルがきらめき、
芽室町の冬の風物詩となっています。
このイベントにウチのカメラマン2人が撮影に出かけていましたので、
今回も作品のご紹介☆☆



こちらTの作品




こちらがSの作品

なかなかのできばえかと思うのですが

イベントのフィナーレには、冬の澄み切った夜空に
花火が打ち上げられます☆☆☆

まだまだ続くカメラマン達の作品。。。
またご紹介させていただきます!
おつきあい下さいね♪
▲
by oakleaf-blog
| 2012-02-21 21:21
| 商品・イベント
2012年 02月 20日
2月下旬にさしかかっても、今年の寒さはしつこいです。。
今朝も冷えこみ、芽室町マイナス20℃(冷汗;;)
そんな同じ芽室町でもここオークリーフ牧場はわりと暖かく。
十勝川の幻想的な樹氷を見て、寒さ倍増しながらの通勤でも
牧場到着では『ほんわか』空気を肌感する事もしばしば。
街中より5℃くらい暖かい時もあります。
以前にお伝えした樹氷はその十勝川の幻想的な様子。
でしたが、今朝はここオークリーフも冷え込みがキツく、樹氷見られました。

寒いさなか、ウチのカメラマン、出勤早々カメラを持っておでかけ。
今日はその作品を。。。


しょんぼりして戻ってきました。
『もっと早くから撮りに行けば、もっといい写真が撮れたハズ!!』って。
やはり日の出の頃よりも気温が上がってきていましたので。。。。
カメラマン、ただ今猛勉強中!
ですので、忌憚のない。。。ダメダシな?!ご意見お待ちしておりますww

今朝も冷えこみ、芽室町マイナス20℃(冷汗;;)
そんな同じ芽室町でもここオークリーフ牧場はわりと暖かく。
十勝川の幻想的な樹氷を見て、寒さ倍増しながらの通勤でも
牧場到着では『ほんわか』空気を肌感する事もしばしば。
街中より5℃くらい暖かい時もあります。
以前にお伝えした樹氷はその十勝川の幻想的な様子。
でしたが、今朝はここオークリーフも冷え込みがキツく、樹氷見られました。

寒いさなか、ウチのカメラマン、出勤早々カメラを持っておでかけ。
今日はその作品を。。。


しょんぼりして戻ってきました。
『もっと早くから撮りに行けば、もっといい写真が撮れたハズ!!』って。
やはり日の出の頃よりも気温が上がってきていましたので。。。。
カメラマン、ただ今猛勉強中!
ですので、忌憚のない。。。ダメダシな?!ご意見お待ちしておりますww

▲
by oakleaf-blog
| 2012-02-20 15:05
| その他
2012年 02月 15日
昨日はバレンタインデー♪
芽室の街中でも22回目を迎える
『氷灯夜』というイベントを行っていたようですね。
ちょっと前までは
『義理チョコ』 『本命チョコ』
が主流??かと思っていましたが、最近は
『友(とも)チョコ』 ばかりでなく 『男(だん)チョコ』 も登場!
。。。チョコもらってない。。。
っていうさみしい男の子は少なくなっているのかな??!!
日中の気温がプラスになると、ウチのカメラマン?!がうずうずしてきます(笑)
久しぶりに牧場の風景をご紹介♪
今日は以前にもお伝えしたことのある
『お引越しの日』で。
相変わらず、牛たちは広いところが大好きな様子です。
次に向かう牛舎まで、『牛歩』ではムリなのでトレーラーで移動。。
団体行動厳守!(笑)にもかかわらず、列を乱そうとする牛をシッポでゲット!!

まだまだスタッフの力が勝っているので強制送還されました(苦笑)
そして広々とした牛舎に恐るおそる入ってみると、
隣りのペン(部屋)から歓迎ごあいさつ♪

お隣りの牛たち。
数日後にはさらに大きな牛舎へと引っ越すのですが、
こうやって見るとすくすくと成長しているのがわかります。。。
おひさまの光を浴びると、人間も牛たちも元気になれますね~
太陽って、ホントありがたいです。。。
こうしてポカポカ陽気の中で
ぬいぐるみのようなかわいいボクちゃん♪『パシャリ(*^^)v』
可愛く撮れたので♡♡♡
ちゃんと動きますヨ(笑)

芽室の街中でも22回目を迎える
『氷灯夜』というイベントを行っていたようですね。
ちょっと前までは
『義理チョコ』 『本命チョコ』
が主流??かと思っていましたが、最近は
『友(とも)チョコ』 ばかりでなく 『男(だん)チョコ』 も登場!
。。。チョコもらってない。。。
っていうさみしい男の子は少なくなっているのかな??!!
日中の気温がプラスになると、ウチのカメラマン?!がうずうずしてきます(笑)
久しぶりに牧場の風景をご紹介♪
今日は以前にもお伝えしたことのある
『お引越しの日』で。
相変わらず、牛たちは広いところが大好きな様子です。
次に向かう牛舎まで、『牛歩』ではムリなのでトレーラーで移動。。
団体行動厳守!(笑)にもかかわらず、列を乱そうとする牛をシッポでゲット!!

まだまだスタッフの力が勝っているので強制送還されました(苦笑)
そして広々とした牛舎に恐るおそる入ってみると、
隣りのペン(部屋)から歓迎ごあいさつ♪

お隣りの牛たち。
数日後にはさらに大きな牛舎へと引っ越すのですが、
こうやって見るとすくすくと成長しているのがわかります。。。
おひさまの光を浴びると、人間も牛たちも元気になれますね~
太陽って、ホントありがたいです。。。
こうしてポカポカ陽気の中で
ぬいぐるみのようなかわいいボクちゃん♪『パシャリ(*^^)v』
可愛く撮れたので♡♡♡
ちゃんと動きますヨ(笑)

▲
by oakleaf-blog
| 2012-02-15 02:15
| 牛
2012年 02月 09日
2月の半ばにさしかかると、
日中の日差しや夕方の日脚の長さあたり春が近いコトを思わせます。。。。
『今朝あったかかったね~♪』がマイナス12℃、13℃なんて
北海道に住む私たちしか言えませんね(笑)
それでも、もう少し朝の冷え込みは続きそうです。
先々月、先月とシンガポールへ出向き
『シンガポールと日本の地域がつながるプロジェクト』
の一部お手伝いをさせていただきました。
いよいよこのプロジェクトに参加する牛たちが今週末出発します!
いつもの出荷とはまた違う、
『頑張ってきてね!!』という思いが強く。。

このプロジェクト。
3月2日から4日迄、シンガポール郊外にある大型ショッピングモールで
十勝の食材を試食していただき、顧客のニーズを把握する
『★十勝フェアー★』
3月3日にはシンガポール中心部にある和食レストランをお借りし、現地の方を招待。
十勝の景観やイベント・食などの情報発信を行い食材を楽しんでいただく
『★十勝ディナー★』
こういった内容でシンガポールのみなさんに
北海道『十勝』を感じていただきます。
十勝の魅力をこうして『体感』していただくことはうれしい事です。
これまで、関係者のみなさんのご尽力がありこの出荷を迎えることができました。
十勝の活性化とシンガポールの販路開拓に向け、
何度となくシンガポールに足を運んで下さった方々にも本当に本当に感謝です。。。
その中でこう言ったお話がありました。
『このイベントはゴールではない。これからが本当の意味でのスタートです。』と。
そして、その方はこうおっしゃっています。
『いろいろな可能性がありますが、それを形にするのは人。
そして、それは一人ではなく、仲間が必要になります。
いろいろな方々との連携をしながら、
価値のあるモノ・コト・場所を生み出していきたいですね。』
人とのつながりを大切に。。
『ミッション1』クリアの後、これからも続けていきます。
日中の日差しや夕方の日脚の長さあたり春が近いコトを思わせます。。。。
『今朝あったかかったね~♪』がマイナス12℃、13℃なんて
北海道に住む私たちしか言えませんね(笑)
それでも、もう少し朝の冷え込みは続きそうです。
先々月、先月とシンガポールへ出向き
『シンガポールと日本の地域がつながるプロジェクト』
の一部お手伝いをさせていただきました。
いよいよこのプロジェクトに参加する牛たちが今週末出発します!
いつもの出荷とはまた違う、
『頑張ってきてね!!』という思いが強く。。

このプロジェクト。
3月2日から4日迄、シンガポール郊外にある大型ショッピングモールで
十勝の食材を試食していただき、顧客のニーズを把握する
『★十勝フェアー★』
3月3日にはシンガポール中心部にある和食レストランをお借りし、現地の方を招待。
十勝の景観やイベント・食などの情報発信を行い食材を楽しんでいただく
『★十勝ディナー★』
こういった内容でシンガポールのみなさんに
北海道『十勝』を感じていただきます。
十勝の魅力をこうして『体感』していただくことはうれしい事です。
これまで、関係者のみなさんのご尽力がありこの出荷を迎えることができました。
十勝の活性化とシンガポールの販路開拓に向け、
何度となくシンガポールに足を運んで下さった方々にも本当に本当に感謝です。。。
その中でこう言ったお話がありました。
『このイベントはゴールではない。これからが本当の意味でのスタートです。』と。
そして、その方はこうおっしゃっています。
『いろいろな可能性がありますが、それを形にするのは人。
そして、それは一人ではなく、仲間が必要になります。
いろいろな方々との連携をしながら、
価値のあるモノ・コト・場所を生み出していきたいですね。』
人とのつながりを大切に。。
『ミッション1』クリアの後、これからも続けていきます。

▲
by oakleaf-blog
| 2012-02-09 18:15
| 牛
1